化学工学分野

>>化学工学分野のHPへ

「モノづくり」に必要なモノ…
それが化学工学です。

現代社会に欠かせないモノを生産するには、化学工学の知識が必要不可欠です。

世界の「モノづくり」を支える「化学工学」は、化学工業の枠を超えて、地球環境や資源、エネルギー、医療、バイオテクノロジーなど、幅広い分野の発展に貢献しています。

化学工学を学びたいあなたへ

化学工学は、化学の基礎だけでなく、物理学や生物学の基本的な考え方も学び、化学に基づく新しい科学技術を創造し、私たちの生活・社会に役立つ「モノづくり」を行うための方法論を体系化した学問です。

化学工学は、原料から製品を工業的に生産するにあたり、安全で、環境に優しく、効率の良い作り方(プロセス)を考えるとともに、製品や廃棄物が環境に及ぼす影響、資源やエネルギーの確保、循環型社会の構築までも総合的に考えて、生産システム全体を組み上げるために必要な学問分野です。そのため、化学産業だけでなく、食品、医薬品、エレクトロニクス、金属、自動車などの各種産業、また石油精製、電力・ガスなどのエネルギー産業などにおいて、化学工学が重要となっています。さらに最近では、新素材・新材料の開発、ライフサイエンスへの挑戦、新資源・新エネルギーの開発、地球環境問題の解決など、化学工学は社会に大きく貢献しています。

化学工学の研究者・技術者は、物質とエネルギーのバランスを軸に、化学反応に関わる全てのプロセスやシステムを守備範囲とし、高度な化学合成技術、ナノテクノロジーやバイオテクノロジーを駆使した新規物質や新材料の合成とその生産システム、環境調和型の新しいエネルギーシステム、循環型社会のための革新的な資源循環システムなどの開発に取り組んでいます。

本分野では、特定分野での深い専門知識を持つスペシャリストだけでなく、 対象とする化学システム全体を俯瞰して、世界的な視野で合理的に設計・評価できるオールラウンダーを育成する教育研究を行っており、卒業生は幅広い産業分野で大活躍しています。

chemical_engineering_photo01

原子間力顕微鏡による生細胞の表面観察と相互作用力測定

chemical_engineering_photo02

食品や医薬品粉体の混練・造粒連続製造装置の開発

chemical_engineering_photo03

微生物による有用物質生産に関する実験

chemical_engineering_photo04

気液反応の速度解析(赤;水、透明;気体)

 

研究グループ等と教員構成

研究グループ 教員
微粒子工学グループ 野村 俊之 [教授]
資源工学グループ 岩﨑 智宏 [教授]
装置工学グループ 綿野 哲 [教授]
仲村 英也 [准教授]
大﨑 修司 [助教]
反応工学グループ 荻野 博康 [教授]
山田 亮祐 [准教授]
松本 拓也 [助教]
分離工学グループ 武藤 明徳 [教授]
材料プロセス工学グループ 齊藤 丈靖 [教授]
岡本 尚樹 [准教授]
環境・エネルギープロセス工学グループ 安田 昌弘 [教授]
堀江 孝史 [准教授]
沖田 愛利香[助教]
ナノ化学システム工学グループ 許 岩 [准教授]

 

化学工学分野をさらに詳しく

 

その他の物質・化学系専攻