2004年度 | 大阪府立大学 大学院 工学研究科/工学域

  • 大阪府立大学
  • English
  • アクセス
  • お問い合わせ

大阪府立大学 大学院 工学研究科/工学域

Main Menu
  • TOP/NEWS
  • 研究科・学域について
    • ごあいさつ
    • 教育理念・目標
    • 概要・組織・構成
    • 沿革
  • 専攻・分野紹介
    • 機械系専攻
      • 機械工学分野
    • 航空宇宙海洋系専攻
      • 航空宇宙工学分野
      • 海洋システム工学分野
    • 電子・数物系専攻
      • 数理工学分野
      • 電子物理工学分野
    • 電気・情報系専攻
      • 電気情報システム工学分野
      • 知能情報工学分野
    • 物質・化学系専攻
      • 応用化学分野 
      • 化学工学分野
      • マテリアル工学分野
    • 量子放射線系専攻
      • 量子放射線工学分野
  • 学類・課程紹介
    • 電気電子系学類
      • 情報工学課程
      • 電気電子システム工学課程
      • 数理システム課程
      • 電子物理工学課程
    • 物質化学系学類
      • 応用化学課程
      • 化学工学課程
      • マテリアル工学課程
    • 機械系学類
      • 航空宇宙工学課程
      • 海洋システム工学課程
      • 機械工学課程 
  • 企業・研究者の皆様へ
  • 受験生の皆様へ
    • 学域の受験
    • 大学院の受験
    • 入学後の支援体制
    • 就職について
    • 研究指導教員の決定方法について
  • 在学生の皆様へ
    • 工学域の教育目的・教育目標
    • 工学研究科の教育理念・目標
    • 学位授与申請
    • 奨学金
    • 留学生
    • 就職について
    • 履修の手引き
    • 研究指導教員の決定方法について
  • TOP/NEWS
  • 研究科・学域について
    • ごあいさつ
    • 教育理念・目標
    • 概要・組織・構成
    • 沿革
  • 専攻・分野紹介
    • 機械系専攻
      • 機械工学分野
    • 航空宇宙海洋系専攻
      • 航空宇宙工学分野
      • 海洋システム工学分野
    • 電子・数物系専攻
      • 数理工学分野
      • 電子物理工学分野
    • 電気・情報系専攻
      • 電気情報システム工学分野
      • 知能情報工学分野
    • 物質・化学系専攻
      • 応用化学分野 
      • 化学工学分野
      • マテリアル工学分野
    • 量子放射線系専攻
      • 量子放射線工学分野
  • 学類・課程紹介
    • 電気電子系学類
      • 情報工学課程
      • 電気電子システム工学課程
      • 数理システム課程
      • 電子物理工学課程
    • 物質化学系学類
      • 応用化学課程
      • 化学工学課程
      • マテリアル工学課程
    • 機械系学類
      • 航空宇宙工学課程
      • 海洋システム工学課程
      • 機械工学課程 
  • 企業・研究者の皆様へ
  • 受験生の皆様へ
    • 学域の受験
    • 大学院の受験
    • 入学後の支援体制
    • 就職について
    • 研究指導教員の決定方法について
  • 在学生の皆様へ
    • 工学域の教育目的・教育目標
    • 工学研究科の教育理念・目標
    • 学位授与申請
    • 奨学金
    • 留学生
    • 就職について
    • 履修の手引き
    • 研究指導教員の決定方法について
  • 大阪府立大学
  • English
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • パソコン版を表示する
  1. ホーム
  2. NEWS
  3. 2004年度

2004年度

category

大阪府立大学から宇宙へ—「小型宇宙機システム研究センター」が発足しました

2005年3月4日 8:12 AM

工学研究科海洋システム工学分野の博士後期課程学生(社会人ドクター)が日本人間工学会関西支部優秀発表賞を受賞

2005年3月3日 8:12 AM

エネルギー機械工学分野大学院生が日本機械学会フェロー賞に内定

2005年3月2日 8:11 AM

工学部助教が電池技術委員会賞を受賞

2005年3月1日 8:10 AM

工学研究科経営工学分野の大学院生が国際会議の最優秀学生発表賞を受賞

2004年12月1日 8:35 AM

工学部・工学研究科の学生13名の顕著な活躍に対し学長顕彰

2004年11月1日 8:28 AM

工学部電気電子システムの教員らが IEEE Committee Prize Paper Awardを受賞

2004年10月2日 8:28 AM

工学部教授らIEEE-IAS James Melcher Technical Paper Award受賞決定

2004年10月1日 8:27 AM

工学部教授が静電気学会から功績賞を受賞

2004年9月5日 8:27 AM

工学部准教授が米国機械学会の国際会議で優秀論文賞を受賞

2004年9月4日 8:26 AM

工学部講師がベンチャー設立~着メロを認証システムに

2004年9月3日 8:25 AM

工学部客員教授文部科学大臣賞受賞

2004年9月2日 8:25 AM

工学部知的情報通信研究室が通信用LSI設計で開発奨励賞を受賞

2004年9月1日 8:24 AM

  • 教員一覧
  • 分野紹介一覧
    • 機械工学分野
    • 航空宇宙工学分野
    • 海洋システム工学分野
    • 数理工学分野
    • 電子物理工学分野
    • 電気情報システム工学分野
    • 知能情報工学分野
    • 応用化学分野 
    • 化学工学分野
    • マテリアル工学分野
    • 量子放射線工学分野
  • 年間スケジュール
  • 刊行物
  • 工学限定ページ

NEWS年度別

  • 2022年度
  • 2021年度
  • 2020年度
  • 2019年度
  • 2018年度
  • 2017年度
  • 2016年度
  • 2015年度
  • 2014年度
  • 2013年度
  • 2012年度
  • 2011年度
  • 2010年度
  • 2009年度
  • 2008年度
  • 2007年度
  • 2006年度
  • 2005年度
  • 2004年度

Copyright(c) Osaka Prefecture University. All Rights Reserved.